上顎中切歯

上顎永久歯の中切歯は、他の前歯と比較して歯根間距離が最も広い歯である。 隣の側切歯より大きく、通常、唇面はそれほど凸状ではない。 その結果、中切歯はより長方形または正方形に見える。 中切歯の切縁角は遠位切縁角より鋭角です。 この歯が口腔内に新しく萌出したとき、切縁はマンメロンと呼ばれる3つの丸みを帯びた特徴を持ちます。 マンメロンは時間の経過とともにエナメル質が摩擦ですり減ることで消失する。

一般に、この歯の外観には男女差がある。 男性では、上顎中切歯の大きさは通常、女性よりも大きい。 エナメル質の厚さや象牙質の幅の性差は少ない。 上顎中切歯の歯肉切縁長には年齢差があり、これは生涯を通じて起こる正常な消耗に起因するものです。

Labial view.

Labial viewEdit

この歯の唇側からのビューは、唇がある側で歯の部分を考慮することです。 歯の中間の輪郭は直線かわずかに凸であるが、遠位の輪郭はより凸である。 その結果、曲率の高さ(歯の中心軸から最も離れた点)は、中切歯側では中切歯角に近く、遠心側ではより先端側にあります。歯冠の遠心側の輪郭は中切歯側の輪郭よりも凸で、遠心切歯角は中切歯角ほど鋭くはありません。 切縁の中央はやや下向きにカーブしている。 歯冠と歯根の境目として見られる歯頸線は、歯の中心では歯根の頂点に近くなっています。 そのため、歯頸線は半円の形に見えます。

このように見ると、歯根は鈍い円錐形の形をしていることがわかります。 個人差は大きいですが、通常、歯根の長さは歯冠の長さより2~3mm長いとされています。

Lingual view.

Palatal viewEdit

この歯の口蓋垂は、舌がある側から見える歯の部分を考えています。 上顎中切歯の口蓋側には、歯頚線付近にcingulumと呼ばれる小さな凸部があり、舌小窩と呼ばれる大きな凹部がある。 近心側と遠心側に沿って、辺縁隆起と呼ばれるやや隆起した部分がある。 また、舌側切縁は辺縁隆起の高さまでわずかに隆起している。 舌小窩は、内側に舌切縁、中側に内側縁隆起、遠位側に遠位縁隆起、そして頸部に顎骨で縁取られる。 発育溝は顎骨上にあり、舌窩に横たわっている。

歯のこの側面は、唇側より大きさが先細りになっている。 その結果、歯の中位側と遠位側は、唇側では舌側よりも離れている。 さらに、歯頸線での歯の断面は、一般的な三角形の外観を示すことになる。 三角形の一辺が顔面、残りの二辺が中口側とやや短い遠位側となる。

中口側からの図。

Mesial viewEdit

この歯のmesial viewは、顔の中央線に最も近い側から見える歯の部分を考慮します。 上顎中切歯の中側を見ると、歯冠は切縁を頂点とし、歯頸部を底辺とする三角形を呈しています。 歯根は円錐形で、頂点は鈍いように見える。 他の多くの歯と異なり、切縁の中心を通る線を引くと、根尖の中心も通ります。 これは上顎側切歯にも見られる。

口蓋面と唇面の曲率紋は、歯頚線に対して直接切頭側に位置する。 歯冠の唇側面は曲率線から切縁まで凸状である.

口腔内の他のどの歯よりも、このビューから見た歯頸線は切歯に向かって大きく湾曲している。

Distal view.

Distal viewEdit

この歯の遠位視は、顔の中央線から最も遠い側から見える歯の部分を考えています。 この歯の側面は、中間の側面と非常によく似ている。 唇側の表面は遠位と舌側に傾いているため、中顔面に比べて唇に面した歯面の多くの部分が見えています。

切歯面観編集

この歯の切歯面観は、切歯縁のある側から見える歯の部分を考えるものである。 この角度からは歯冠のみが見え、全体的に両側性の歯に見えます。 唇側表面は広く平坦に見えます。 舌面は顎骨に向かって先細りになっています。

歯髄の解剖学編集

歯髄は、歯の神経と血液が供給される場所である。 乳歯上顎中切歯では、歯内療法はあまり行われない。 永久歯の上顎中切歯では、根管治療が有効である。 この歯にはしばしば3つの歯髄角が存在する。 ほぼすべての上顎中切歯では、1本の管と1つの頂点が存在します。 根管治療の際、歯髄へのアクセスは切縁と顎骨の間の舌側面の中央に位置することが多い。 歯頸線の高さでは、根管の形状は三角形ですが、根の中間高さでは円形になります。 根は一般に直線的であるが、湾曲している点は頂部付近に多く、その方向は遠位と舌側に向かっているのが一般的である

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。