現存する古代ギリシャの神殿はわずか数点。 どの神殿が一番いいのでしょうか?


ギリシャ人はイスタンブールからマルセイユ、アレキサンドリアまで広く植民地を作りました。 そして、地中海のあちこちにギリシャ神殿の遺跡を見つけることができます(ウィキペディアのリストには43の神殿が記されていますが、人々がこのリストに追加するのはよい企画でしょう)。 しかし、その保存状態、環境、建築的価値など、どれが一番良いのだろうか?
アテネのヘパイストス神殿

アテネのアクロポリスの影に隠れて、ヘパエスティオンはあまり評価されていないようである。 ギリシャの神殿の中でも特に保存状態がよく(あの天井を見てください!)、アテネを訪れるならぜひ見ておきたいところです。 アテネの街並みから切り離されたような、ちょっと殺風景な公園内にあるので、木陰で無数の彫刻が施された神殿の光の戯れを眺めるのも一興です。
ディディマのアポロ神殿

学校ではドーリア式、イオニア式、コリント式の柱について聞くが、保存状態のよいギリシャ神殿はほとんどドーリア式である。 トルコ南西部のディディマ(Didim)にあるアポロ・ディディマイオス神殿は、イオニア式の神殿を鑑賞する絶好の機会である。 この神殿の基壇は長さが400フィートもあり、直径6フィート以上、高さ60フィートの116本の柱が林立する驚くべきものである。 イオニア式の神殿がなぜこれほどまでに少ないのか、その理由の第一は、これらの神殿が高尚で野心的な建造物であったことである。 60フィートの柱は地震に耐えられないし、倒れたら粉々になってしまう。 しかし、イオニア式はその大きさだけを賞賛するものではありません。 巨大なメデューサの頭が遺跡を見守り、柱の基部には精緻なレリーフが施され、すべてが輝く大理石でできているのだ。 巨大な神殿は野外の中庭を囲んでおり、そこにはアポロに捧げる泉と月桂樹が保管されていた。 ヘロドトスは、この神殿を管理していた一族の名をとって「ブランチダエ」と呼んでいるが、イオニア反乱の際には重要な役割を果たし、「歴史の父」は、紀元前494年の破壊に至る経緯をすべて語っている。
デルフィのアポロン神殿

Delphi, アテネからも容易に行ける、ギリシャで最も観光客の多い場所の1つである。 しかし、この素晴らしい山の聖域を台無しにするには、もっと多くの訪問者が必要でしょう。 そのため、”崖っぷち “と呼ばれることもあります。 この景色を見るだけでも行く価値があります。 実際の神殿の構造には圧倒されないかもしれませんが、この場所の重要性、そして何世紀もの間、文字通り答えを求めて何千人もの人々がここに集まってきたという、感情的な人類の歴史の重みは、今日でも感じられるのです。 ローマの初代執政官ブルータスが捧げた木の杖や、クロイソスの残した豊かな贈り物など、有名なものはほとんどなくなってしまったが、パウサニアスの記録を読むと、この小さな山村が様々な意味で古代世界の精神の中心地であったことを思い起こさせるだろう。
バッサエのアポロン神殿

デルフィの山の景色が素晴らしいと思っているのなら、文字通りアルカディアの真ん中の山の上にある本当に人里離れたギリシャの神殿、バッサエを訪れてみるまで待つことです。 バッサエは、アルカディアの真ん中にある山の上にあるギリシャの神殿です。 世界で最も保存状態のよいギリシャ神殿として、多くの学術研究の対象となっています(ユネスコの世界遺産に登録されたのもこの神殿が初めてです)。 パルテノン神殿の設計者であるイクティヌスが設計したとされるこの神殿の美しさと調和は、約2000年前にパウサニアスが賞賛しています。 何世紀もの時を経てなお、あの頂上に立つ円柱を見るだけで、敬虔な旅人は寒気を覚えるほどである。 内部のフリーズは1814年に大英博物館に運ばれ、現在も鑑賞することができる(Mary BeardとJohn Hendersonは2000年に出版した『Classics』の中で、このフリーズを出発点としている。

この遺跡は、1987年に進取の気性に富む保存主義者が寺院を保護する必要があると判断し、それを保護する正しい方法は巨大なラテックスのテントの下に置くという事実がなければ、我々のリストのトップに立っていたかも知れません。 曲がりくねった道を車で登っていくと、山の頂上にあるのは素晴らしい古代の神殿ではなく、サイクロプスが捨てたコンドームのようなものであることがわかる。 この仮設建築物は、正直なところ、内部は驚くほど美しいのだが、もう30年近くもそこにあるのだ。 さらに悪いことに、内部の「保存作業」がテント内のすべての面積を占め、訪問者は神殿の正面しか見ることができないこともある。 かつてはギリシャで最も壮観な場所であったこの場所が、今ではほとんど立ち入り禁止になっているのである。 それだけでなく、このテントは陰謀説を生みだした(「あそこに何を隠しているんだ、エイリアンか?)
Temple of Poseidon at Sounion

ギリシャの山々は注目に値するが、ギリシャといえば、まず何よりも海を思い浮かべるだろう。 その最も輝かしい宗教的な表れが、スニオン(Sounion)のポセイドン神殿である。 エーゲ海に突き出た海食岬にあり、アテネに向かう船はほとんどこの崖の上の神殿を目にしていた。 この神社は、エーゲ海に突き出た海抜の高い岬にあり、アテネに向かう船は必ずこの崖の上にあるこの神社を目印にしたそうだ。 この地の歴史は複雑ではない。神殿と海と岩があっただけで、他にはあまりない。 夏の夕方には、夕日を見るために神殿に人が集まり、心地よい休日の雰囲気が漂う。 観光地化されているが、このスポットはまだ評価できるほどワイルドだ。 878>
Temple of Apollo at Cumae

クマエは迷宮から飛び立ったダイダロスが(イカルスなしで)降り立った場所で、その翼はそこのアポロ神殿に保管されていたとされる。 現在、神殿は基礎部分しか残っていないが、地中海を見下ろすイタリアの丘の中腹にある廃墟のようなロケーションは、他にはないものだ。 アエネイス』第6巻の舞台でもあり、神殿を舞台にしたヴェルギルの台詞を読めば、戦慄を覚えることだろう。 さらに、洞窟の構造、アクロポリスを登るローマ街道、ゼウス神殿やアルテミス神殿など、地中海沿岸で最高の考古学的遺跡のひとつである。
セリヌンテのヘラ神殿

<1227>セリヌンテのヘラ神殿。 (photo by Jos Dielis)
セリヌンテはシチリア島にある一流のギリシャ神殿遺跡のひとつで(他の2つはセゲスタとアグリジェント)、そのすべてが我々のリストに掲載されています。 海を見下ろす高台にあり、黄金のビーチに面しているため、朝は神殿で、午後はビーチで、夜はクラブでと、楽しい時間を過ごすことができます。 セリヌンテには5つの主要な神殿といくつかの小さな神殿があり、イタリア最大の考古学公園に広がっています。 「E神殿」(一般にヘラ神殿と推定されている)は、元の石材を使って再建されたもので、写真に収めるには最適ですが、特に気温が上がり始める前に訪れることができれば、遺跡全体が興味深いものとなるでしょう。
エギナのアファイア神殿

偉大な戦士エイジャックスの故郷、アテネからサロニコス湾を渡ったところにあるエギナは、より遠いギリシャの島々のように愛されることはないが、この「消えた」神秘の地母神アファイア(アファイアは「現れない」の意)の神殿は何か特別である。 海を見下ろす丘の上にあり、人ごみから離れた島の静かな場所にある。 実はここからアクロポリスやスーニオンの神殿が見えるのだが、古代には神殿から神殿へ望火を使った何らかのコミュニケーションがあったのかもしれない。 大きな空、古い石、青い海、2500年の時を経て洗練されたギリシャのエッセンスが凝縮されたパノラマである。 神殿そのものは紀元前500年頃のドーリア式。
セゲスタの神殿

花の咲く丘陵地帯を散策していると、セゲスタがかつて都市であったとは想像もつかないかもしれない。 そのため、石造りの劇場とドーリア式神殿の2つの主要な遺跡が、より印象的に残されている。 シチリアの太陽が石に影を落とし、その一筆一筆が時を刻む。 丘を半マイルほど登ると、劇場がある。多くの劇場がそうであるように、巧妙に造られており、丘の線に沿って見事に保存されている。 振り返ると、神殿は畑の中にあり、遠くには地中海の海、さらにその先にはシチリアの丘陵地帯が果てしなく広がっている、世界で最も絵になる風景のひとつである。 トーマス・コールは、まさにこの景色を選んで、彼のグランドツアー記念絵画の最高傑作のひとつを制作したのである。 過去と現在が手を取り合っているようだ。 今日でも、この寺院はほとんど真新しく、まるで先月に建てられたばかりの建築家チームが、明日屋根をつけ、最後の塗装をするために戻ってくる前に、一旦帰宅したかのように見えます。
アテネのアテナ・パルテノス神殿

人ごみはひどいし、太陽はまぶしくてサングラスなしでは目に水が入るし、夏は猛烈に暑いし、理由のわからないロープで囲まれたところもある。 しかし、パルテノン神殿に人が集まるのには理由があります。 古代ギリシャの最も象徴的なイメージであるアテナ・パルテノス神殿は、ギリシャ最大の都市の中心という素晴らしい立地、空気のような優雅さと石のような重厚さの間に完璧に位置するドリス式のプロポーション、空の太陽の色を映し出すような豪華なペンテリコン大理石(日の出の時はピンク、真昼はまばゆい白、午後は蜂蜜色)により、そしてそれがパルテノン神殿であることにより、今でもギリシャ寺院の中で傑出しているのである。 これは「ヘラス学派」の主要なモニュメントであり、ペリクレオン・アテネの具体的な名残りである。 その場に居合わせれば、感動しないわけがない。 アクロポリスには、頂上のエレクティウムから下のディオニュソス劇場まで、さまざまな見どころがあります(そうです、あの劇場です)。 ユネスコの世界遺産に登録されているのも納得です。
Temple of Poseidon at Paestum

Itals have chutzpah, and at times it pays off off, but she tried off. アマルフィ海岸の南にあるパエストゥムの神殿は、道路に面しています。 ホテル、レストラン、バーが並んでいる。 このままでは大変なことになる。 しかし、そうではなく、パエストゥムを訪れる楽しみを与えてくれる。 この前行ったバールでは、カップルや友人たちがテーブルを並べて、アテナ神殿に沈む夕日を見つめていた。 まるで地中海の夢のような光景だった。 イタリアは、レストランもバールも素晴らしい。 お寺の見える美容院もある。 そして、寺院そのものは? 完璧です。 ポセイドン神殿と呼ばれるものは、古代の傑出した作品のひとつです。 この神殿をピラネージが完成させた銅版画は、古いものの神秘性を見事に表現しており、おそらく巨匠の最高傑作といえるでしょう。 パエストゥムには複数の神殿があり、アクセスもよく、神殿を描いたり眺めたりするのに最適な見晴らしのよい場所があり、ビーチも近く、城壁は野原を少し歩くだけで到達できるもうひとつの魅力となっており、訪れる人は多いが混雑はせず、電車でのアクセスも簡単です。
アグリジェント、神殿の谷

マグナ・グレシアの神殿遺跡はどれも壮大で、パエストゥム、セゲスタ、セリヌンテもこのリストに載っているが、その中でも最も壮大なのは古代アクラガスのアグリジェントで、アーモンドとオリーブが茂る森を歩いていると、壮大なギリシャ神殿からギリシャ神殿へ、そのすべてがどうしようもなく写真映えする丘の上に建っているのである。 夏は暑いですが、温暖な気候と海の景色、そして地中海の美しい景観のおかげで、一年を通して本当に美しい場所です。 2月のアーモンドの木の開花は特に見事で、敷地内の素晴らしい広がりは完璧な植物園となっており、まるで古代人が観光客に配慮して神殿の間隔を広げたかのようである。

いわゆるコンコルディア神殿が主役で、温かみのあるバフ石のドリス式神殿が見事に保存されているが、この遺跡は7つの神殿を誇り、そのすべてが訪れる価値があり、さらにゼウス神殿の一部である「アトラス」の遺跡がその全くユニークな神殿デザインを物語っている。 イタリアにあるギリシャの遺跡の中で、神殿の谷は唯一ユネスコの世界遺産に登録されている。 隣接するアグリジェントの町は、古代、中世、ルネサンス、バロック、現代の建物が混在し、シチリアのミニチュアのような趣がある。 オリーブ、太陽、彫刻、花、ワイン、暗い海、歴史の上に築かれた歴史…古代ギリシャの神殿を体験したいなら、アグリジェントに勝るものはない。