注意:このページは Firefox または Safari ブラウザで最適に動作します
The Northern Great Plains Setting
カナダ西部の地形州、ノースグレートプレーンズ (NGP) は 35 万 km2 以上からなる北米で最大の地域である。 マニトバ州ウィニペグ付近の先カンブリア・シールドから西へ1600km以上、ロッキー山脈の麓まで伸びているこの地域は、カナダの農業中心地であり、カナダ西部の人口のほとんどを擁している。 NGPは平坦から緩やかな起伏のある地形が特徴で、寒冷な半乾燥気候に属しています。
塩湖の地球化学の観点から、この地域の2つの最も重要な物理的特徴は、降水量に対する高い蒸発量の比率と、広い範囲の内水面排水が存在することである。 年平均気温が約3℃であることから、蒸発率は比較的低いと考えられるが、強風、低湿度、夏の温暖な気温により、蒸発量/降水量の値は概ね3~10である。 この地域の年間平均水分不足は約350mmである。
これらの気候的特徴と、サスカチュワン州南部とアルバータ州東部の45%近くが地形的に閉じている統合性の低い排水が相まって、多様な形態と地球化学的特性を持つ多数の塩水湖を生み出している。 世界の他の多くの地域では塩湖が豊富に存在するのとは対照的に(例えば, Jones and Bowser, 1978; Jones and Deocampo, 2003の要約を参照)、グレートプレーンズ北部地域はテクトニックに非常に安定しており、顕著な地形的凹凸はなく、氷河性堆積物と岩盤のいずれにも局所または地域スケールで劇的な岩質多様性が存在するわけではないのである。
Saline Lake Geochemistry
グレートプレーンズ北部の表面水と関連する湖沼堆積物の塩性は、19世紀半ばにヨーロッパ人がこの地域に進出し入植した時点で、地元の原住民グループにはよく知られていました。 この地域の塩湖水の最初の化学分析は1890年代に発表されたが、塩湖の完全な広がりと多様性の程度が認識されるようになったのは、それから約半世紀後のことであった。 1890年代から30年以上もの間、これらの湖に関する科学的な取り組みやデータは、当初は湖に含まれる硝酸塩、後にはナトリウム塩やマグネシウム塩の開発可能な埋蔵量に関心を持つ経済地質学者によるものだけであった。 実際、1920年代初頭にカナダ政府によって行われたこれらの経済的鉱床の地域調査の結果(Cole, 1926)は、塩湖の水文化学に関する最も優れた、最も広範囲な要約の1つである。
北米の他の地域ほどまだ進んでいないが、カナダの大平原の表流水の化学に関する知識はこれらの初期の地質/地球化学的調査の努力から多少進歩している。 この地域における最初の系統的な湖沼学的調査の一つとして、RawsonとMoore(1944)は、サスカチュワン南部の53の湖の水化学について報告した。 Rutherford(1970)は、サスカチュワン州の数百の湖(淡水と塩水の両方を含む)の組成データを編集した。 Hammer(1978)は、サスカチュワン州南部の主に多年生塩水湖60湖の水化学を報告した。 この初期の地域研究の結果の多くは、Northcote and Larkin (1963), Hammer (1986) and Last (1989a) によってまとめられている。
その他、大平原のより小さな地理的領域を対象とした重要な貢献には以下のようなものがある。 Govett (1958) Bierhuizen and Prepas (1985), Derry et al. (2003)、Evans and Prepas (1996)、アルバータ州南東部ではHartland-Rowe (1966)、サスカチュワン州南部のムース山地域ではRozkowski (1967) および Roskowska and Roskowski (1969) 、サスカチュワン州中部では Lieffers and Shay (1983) および Driver and Peden (1977) 、マニトバ州西部では Driver (1965) および Barica (1975; 1977)が報告された。 より最近では、Phamら(2008;2009)、Kelly and Holmden(2001)、Lemmen and Vance(1999)により、サスカチュワン州西部と中央部の塩湖の水化学データが報告されている。
現在、カナダの北部大平原の約800塩湖から塩水化学データがある。 これらのデータのほとんどは単一サンプルの分析であるが、一部は数ヶ月、数年、または数十年にわたって収集された多数のサンプルの平均値である。 一般に、大きな湖(例えば、マニトバ湖、クイル湖、マニト湖など)は最も長い時間記録を持ち、場合によっては20世紀初頭にまでさかのぼることができます。 しかし、カナダ草原には、40年以上の継続的なモニタリング記録を持つ湖はない。 データがある湖のうち、10%がマニトバ州、72%がサスカチュワン州、18%がアルバータ州に位置している。
カナダ西部の大平原のほとんどの湖は全体的に似た起源を持っているが、それでも水はイオン組成と濃度の面でかなりの多様性を示している。 初期の研究者(主に最も濃縮された塩水ブラインに集中する経済地質学者)は、湖のNaとSO4の強い優位性を強調した(例えば、Cole, 1926; Tomkins, 1954a, b)。 Rutherford (1970) とHammer (1978) も同様に、サスカチュワン州の多年生湖沼におけるナトリウム、マグネシウム、硫酸塩成分の重要性を強調したが、イオン比に基づいて幅広い種類の水を認めている。 Rutherford (1970) は、水の種類の空間的変化を州内の気候勾配と浅い地下水の組成に関連付けることができた。
現在では、比較的希薄な水(TDS0.1ppt)から海水より一桁以上大きい鹹水まで、塩分のスペクトルが完全に存在するだけでなく、事実上すべての水質タイプがこの地域の湖に含まれていることが分かっている。 平均値や平均値を引用して一般化するのは明らかに誤解を招くが、「平均的な」湖水は約30pptのTDSを持ち、(meq%単位で)以下を示す。 Na≈Mg>Ca>K および SO4>HCO3>Cl>CO3.
北部大平原の湖水がイオン組成と濃度でこれほど大きな範囲を示すことは、広大な地勢と水文学、地形、気候の設定の変化を考えると、ほとんど驚くことはないでしょう。 このように塩分濃度に大きな幅があるため、個々のイオン成分の濃度も大きく変化することになる。 湖水中のMg、Na、Cl、SO4濃度の頻度分布は多峰性の傾向があり、CaとHCO3イオンは狭い分布パターンを示すのとは対照的である。 大平原では硫酸塩と炭酸塩に富む湖が明らかに優勢で、全湖の95%以上を占めている。 Clに富む湖の少なさは、世界の他の多くの地域(例えば、オーストラリア、アメリカ西部; Eugster and Hardie, 1978; Williams, 1981)と比較して、この地域を珍しいものにしている。 陽イオン比はより多様で、3つの主要なタイプの存在量がほぼ均等な割合を示す。
予想通り、湖水中の溶質のほとんどは総塩分の増加とともに濃度が増加する。 硫酸イオン、塩化物イオン、ナトリウムイオンはTDSと最も統計的に有意な相関を示したが、カルシウムと炭酸塩濃度は塩分とそれほど直接的な関係はない。
いくつかの溶質の割合も塩分濃度によって系統的な変化を示す。 硫酸塩は、希薄な湖では30%未満から、TDSが10ppt以上の湖では一般に70%以上まで相対的なイオン割合が増加する。 カルシウムと重炭酸塩+炭酸塩の比率は塩分と逆の関係を示し、希薄な水域の70%以上から25ppt以上のTDSの湖ではほぼ5%まで減少する。
水化学データを持つ北部グレートプレーンズの湖は比較的均一に分布しているので、空間ベースでイオン含有量を調べることが可能である。 Last and Schweyen (1983) とLast (1988; 1989a) はこれらの地域的傾向を論じ、サスカチュワン、アルバータ、ノースダコタ、モンタナの塩性湖の等塩分マップを提示した。 Na、Mg、SO4濃度の高い湖は一般にアルバータ州東部中央、サスカチュワン州西部中央、南部で発生し、アルカリ性とCl濃度の高い湖はアルバータ州中央とサスカチュワン州西部で発生する。 CaとMgの割合が比較的低い湖は平原地帯の北部と中央部で発生する。
統計的分析アプローチ。 Insight Into Water Composition Controlling Factors
これらの湖の主要なイオン組成と濃度は、以下の結果である。 (1)流域の氷河の未固結堆積物、岩盤、降水/雪解け水の複雑な相互作用、(2)各流域の地下水涵養(および排水)と流水の組成と量、(3)水柱自体で働く他の物理、化学、生物の多様な過程、がある。 一般に、地表水の化学的性質を支配する主な要因を理解するために、いくつかのタイプの地球化学的アプローチがとられてきた。 これらには、マスバランス計算、熱力学的平衡の考察、および統計的評価が含まれる(Drever, 1988の概要を参照)。 カナダ西部では、物質収支計算と熱力学計算の両方が、局所的な水組成に重要な内在的(排水路内)プロセスの多くを解読する上で有用であることが判明した(例:Roskowski, 1965; Wallick and Krouse, 1977; Wallick, 1981; Last, 1984)。 一方、地域スケールでは、水化学と気候、岩盤、地形、ティル組成などの外在的環境要因との関係を理解するために、様々な統計的手法がうまく適用されてきた(例えば、Dean and Gorham, 1976; Last, 1992; Winter, 1977)。 しかし、これらの統計的アプローチは、しばしば重要な局所的条件やプロセスを解決する能力に欠けるが、地域全体としての湖沼の地球化学的設定の全体的理解には不可欠である。
データセット内の相互関係を分析する最も簡単な方法の1つは、様々なパラメータ間に存在する単純な線形相関を調べることである。 これらの湖の塩水中のNa、Ca、Mgの濃度はSO4とClと同様にすべて有意な正相関がある。 さらに、Mg-SO4、Mg-Cl、Na-Clのイオンペアは強く共分散する傾向がある。 重要なことは、NaとSO4の濃度は統計的に有意な線形相関を示さず、異なるプロセスの組合せがこれらのイオンの存在量に影響することを示唆している。 CaとHCO3の比率は有意な正の共分散を示し、MgとNa、HCO3とSO4の比率は逆の関係にある。
Qモードのクラスター分析(湖の間の関連)を使用してLast(1992)は湖を2つの大きなカテゴリー、高塩分(>20ppt TDS)湖と比較的低いTDS値で特徴づけられるグループへと細分化した。 これらの主要なクラスタのそれぞれは、主要なイオン組成に関連して、さらに小さな湖沼群に分けられた。
様々な形態学的(流域面積、最大深度)、地質学的(岩盤の種類、岩盤までの深さ、耕土の種類)、水文学的(流域面積、湖に入る川の数、標高、地下水組成)、気候的(年間平均降水量、蒸発、温度)の変数と湖水化学データベースを組み合わせ、Last(1988、92)はRモード因子分析を使ってデータの分散の90%以上を説明する一連の7統計因子を明らかにした。 これらの統計的要因は、水組成と濃度を地域的に制御する最も重要な内在的・外在的要因として、以下のように解釈することができる。 (i) データの全分散の3分の1以上は、流入する地下水の組成によって説明される。 (ii) 流域の蒸発量と降水量の比率は分散の約20%を占め、(iii) 流域内の湖の標高または位置がそれに続く。
Source Of Salts
地下水が塩湖の水文学全体だけでなく、その水化学を決定する上で非常に重要な役割を果たすことは一般によく受け入れられている。 しかし、いくつかの顕著な例外(例えば、Birks and Remenda, 1999; Freeze, 1969; Kelley and Holmden, 2001; Van der Kamp and Hayashi, 1998; Wallick, 1981)を除いて、北部グレートプレーンズの個々の塩湖流域と地下水との相互作用過程はまだ十分に理解されていない。 一方、地域の地下水の組成、変動、及び流体力学については、それなりの知見が得られている。 他の場所で要約されているように (Betcher et al. (1995), Brown (1967), Lennox et al. (1988), Pupp et al. (1981), Remenda and Birks (1999), Rutherford (1967) の概要を参照)、この地域の地下水の組成はいくつかのタイプに大別される。 表層部の未固結鉱床に含まれる地下水のほとんどは、塩分濃度が低いか中程度のものである(3イオン。 降水量が最も少ない地域(サスカチュワン州南西部及びアルバータ州南東部)では、浅いドリフトの地下水は通常、HCO3よりもSO4イオンに支配されている。 浅い岩盤の帯水層(上部白亜紀およびそれ以前の岩石)は、アルバータ州南部では主にナトリウム-炭酸水素塩、サスカチュワン州ではカルシウム-マグネシウム-ナトリウム-硫酸塩、マニトバ州西部ではカルシウム-マグネシウム-ナトリウム-炭酸水素塩である。 より深い古生代および新生代の岩盤は、通常NaとClが主成分である、より高い塩分濃度の水(最大300pptのTDS)を含む。
地下水が塩湖の水文学において重要な因子であることにほとんど異論はないが、北部大平原の湖における特定の起源およびイオンの最終源はかなりの議論の対象であった。 初期の研究では、地下に深く埋まっている古生代の蒸発岩が湖の塩分の供給源となる可能性が示唆された。 Grossman (1968) は、地表の湖における硫酸ナトリウム沈殿物の発生と、この地域のデボン紀プレーリー層の様々な塩ユニットの存在と傾向の間に相関があることを示した。 一方、深部の古生代シーケンスとは対照的に、浅部の白亜紀および第三紀の岩盤は、少なくとも湖沼中の溶存成分の一部の供給源として関与している(Cole, 1926; Sahinen, 1948; Wallick and Krouse, 1997)。
最後に、岩盤を起源とするよりも、湖が隣接する第四紀の堆積物がイオン源であることを支持する意見が多くある(Kelley and Holmden, 2001; Rozkowski, 1967; Rutherford, 1970)。 この後者の仮説を支持するものとして、ティルにおける陽イオン交換、長石の溶解、硫酸塩・炭酸塩・ケイ酸塩の自己形成相の沈殿など、様々な物理化学的・生化学的反応が記録されている。 さらに、多くの研究者(例えば, Freeze, 1969; Last, 1984b; Rueffel, 1968a; Rueffel, 1968b; Witkind, 1952) は、より塩分の高い湖沼ブラインが埋没した前氷期および氷期の谷と密接に関連していると強調し、これらの埋没谷が湖に溶存物質を供給する地下水の水路として機能していると結論づけている。
Other Important Considerations
Short-term Temporal Variation:
NGPの塩湖の化学組成を特徴づける大きな複雑な要因は、多くの湖が春と初夏に水で満たされ晩夏か秋までに完全に乾燥するという遊水地の特性を示しているということである。 LastとGinn(2005)は、この地域の塩湖の85%がこのような季節的な水循環の影響を受けていると推定している。 このように水位に強い季節性があるため、イオン濃度や比率が劇的に変化することは、多くの研究によって証明されている。 例えば、サスカチュワン州南部の塩類集積地であるセイロン湖では、毎年約30pptのTDSから300ppt以上の濃度に変化している(Last, 1990)。 この湖では、春先のMa-(Mg)-SO4-HCO3型から秋までのMg-(Na)-Cl-SO4型まで、イオン比が季節的に大きく変動している(Last, 1989b)。 Hammer (1978, 1986) とLast (1984a) は、この地域の他のいくつかの塩水湖の塩分と化学組成の短期的な時間変化を要約している。 残念ながら、グレートプレーンズ北部の盆地では、数年にわたる定期的な詳細なサンプリングが行われているのはごくわずかである。 閉鎖性盆地のラクストリン塩水の組成は、最終的に2つの主要な要因によって決定される。 (i)希薄な流入水が風化過程や大気降下物によって溶質を獲得する、(ii)その後の蒸発とイオンの濃縮によって鉱物が沈殿し、それが最終的なブラインの組成にさらに影響を与える。 この後者の湖水組成の変化はブライン進化と呼ばれ、科学的に大きな関心を集めてきた(e.g., Jones, 1966; Jones and van Denburgh, 1966)。 Garrels and McKenzie (1967) は、米国西部のシエラネバダ地域の天然水を用いて、蒸発濃縮によって引き起こされる鉱物の沈殿がブライン進化の主要な制御因子であることを初めて指摘し、ブライン進化を制御する方法を提案した。 Hardie and Eugster (1970)はその後、進化スキームを一般化し、蒸発性ラクストリン盆地では3つの主要なかん水の進化経路があり、5種類のかん水が支配的であると結論した。 ケミカルディバイドとは、塩水の進化の過程で、鉱物の沈殿によって特定の陽イオンまたは陰イオンの水が枯渇し、さらに蒸発によって溶液が別の経路をたどる点である。
溶解度が比較的低いため、炭酸カルシウム(方解石、アラゴナイト)は通常最初に析出する; これらはほとんどの大陸性かん水の最初の分流を構成する。 希薄な母液中のMg、Ca、HCO3の割合がその後の蒸発経路を決定し、Mg/Ca比がどの炭酸塩鉱物を沈殿させるかを決定する。 炭酸塩のアルカリ度に対してカルシウムが豊富な場合、塩水は最初のCaCO3沈殿物が分かれた後、経路Iをたどることになります。 このような塩水がさらに蒸発すると、2回目の分岐が起こり、石膏が析出する。 この後、さらなる進化はCaとSO4の相対的な割合によって制御される(すなわち、経路IIIおよびIV)。
しかし、希薄な流入溶液においてHCO3がCaに比べて濃縮されている場合、ブラインの進化は最初の分裂の後、経路IIをたどることになる。 この経路では、最終的にカルシウムが枯渇してHCO3が過剰となり、これがMgやNaと結合して様々な複雑なNa-Mg-炭酸塩-硫酸塩の蒸発岩を生成する可能性がある。 この進化経路の第二の分岐点はセピオライトの分岐点である。 この分岐点以降の鹹水進化は、Mg2+とHCO3-の相対的な濃度によって制御される。 マグネシウム濃度が残存アルカリ度より高ければ、塩水は硫酸塩または塩化物のエンドメンバー(V)へと進化する。
このモデルは理論的にはうまく機能し、化学的分岐と進化の道筋の原則は有効であるが、明らかにこのモデルは複雑な一連の堆積と地球化学的過程を単純化しすぎている。 この複雑さを理解し始めたのは比較的最近のことである(例えば、Drever, 1988; Herczeg et al., 2001; Jones and Deocampo, 2003)。 実際、大陸性ブラインは、このモデルで概説された経路のいずれかを実際にたどることはほとんどない。 例えば、経路IIでは、Mg-シリケート(セピオライト)が一次鉱物として見つかることはほとんどなく、したがって、合理的な分割とは思えない。 また、このモデルは、典型的な希薄な流入物から進化する塩水の種類が比較的少ないことを示唆していますが、これは明らかにそうではなく、一般的な塩水の種類が多く含まれています。 例えば、グレートプレーンズ北部で非常に一般的なNa-Mg-SO4-HCO3ブラインは表現されていない。
しかし、グレートプレーンズの湖が示す水化学タイプの広いスペクトルのため、これらの湖は大陸のブライン進化の理解を深めるために重要な情報を提供してくれる。 塩鉱物は塩水組成の比較的小さな変化にさえ熱力学的・動力学的に反応するので,完新世の蒸発岩が比較的厚く連続している大平原の盆地は,複雑な一連の進化を垣間見せてくれる. Last (1995) はマルコフ連鎖解析を用いて、数十の大平原湖の完新世蒸発岩において、4つの一般化された陰イオン配列と5つの陽イオン配列を同定した。 陰イオンの中で最もよく見られる循環(湖の50%に見られる)。 CO3 → CO3-so4 → SO4。 この陰イオン配列はサスカチュワン州中南部のセイロン湖に最もよく現れ、そのためセイロン型と呼ばれることになった。 他の3つの陰イオン配列は出現頻度が低く、以下の通りである:
Alsak type (~20%): CO3 → Cl-SO4 → SO4
Metiskow type (~10%): SO4 → CO3-SO4 → CO3
ウォルドシー型(〜10%)。 SO4 → CO3
24の調査湖に存在する陽イオン進化シーケンスは、陰イオンシーケンスよりもかなり複雑で、約20%の層序セクションは統計的に有意な時間組成の傾向を示さなかった。 約60%の湖沼に存在する最も一般的な陽イオン配列は、Lyddenタイプ(33%)であった。 Ca → Ca-Mg → Na → Na-Mg-Ca と Ingebright タイプ(28%)である。 Na-Mg → Ca-Na-Mg → Na-Mg → Nafollowed:
Metiskow型(〜15%)。 Ca → Na-Mg → Ca-Mg-Na → Na
リトル・マニトウ型(~10%):Ca-Mg-Mg-Na → Na。 Ca-Mg → Mg-Na → Mg
フリーファイトタイプ(~5%)。 Ca → Mg-Ca → Mg-Na
内在的プロセス(湖沼流域自体で作用する堆積、地球化学、水文学、生物学的プロセス)と外在的プロセス(気候変動、流域改変などの「外部」要因)の相互作用は複雑であり、これらの様々な進化系列の原因メカニズムの特定は容易ではないことから、本論文では、これらの進化の原因について考察した。 観測された組成の傾向を説明し、適切にモデル化するためには、これらおよび地域の他の塩湖の蒸発物からはるかに多くの定量的データを収集する必要があるのは明らかである。 カナダ西部の塩湖における生物学的プロセスは、その物理的・化学的極限にもかかわらず、全体として淡水の定常水域のそれと類似している。 しかし、生物相は淡水湖と塩湖で大きく異なっている(Hammer, 1986)。 塩分濃度が低い場合、塩湖の種構成は淡水湖と同程度である(Evans, 1993)。 塩分濃度が高くなるにつれて、種の多様性は低下し (Haynes and Hammer, 1978)、塩分濃度が極めて高くなると、種の多様性は非常に低くなる。 このように塩分濃度が高くなると、湖は通常、耐塩性生物のみによって支配される。
塩水湖と過塩水湖は、有機生産性の測定率が世界で最も高い湖である(Warren, 1986)。 中程度から高い塩分濃度(30-100ppt TDS)では、このバイオマスの主な貢献者は緑藻類とシアノバクテリアである。 より高い塩分濃度では、好塩性細菌が生態系を支配する。
多くの生物学的プロセスが塩湖の化学的性質に影響を与える可能性がある。 例えば、水生植物による光合成、アンモニア化、脱窒、硫酸還元、嫌気性硫化酸化は、植物相によって二酸化炭素が利用されることでpHが上昇し、HCO3濃度の上昇を引き起こす。 生物の腐敗により、MgやCaなどのイオンが放出され、HCO3濃度が上昇し、炭酸塩の沈殿に適した条件が整う(Castanier、1999;Riding、2000;Visscher他、1992)。
塩湖の高塩分で繁栄できる生物は大きく制限されている。 高塩分濃度での生活には、浸透調節に必要な膜を横切る急峻なイオン勾配を維持するために、かなりのエネルギーが必要となる(Orhen, 2002)。 また、代謝の種類によって、生物が耐えられる塩濃度の限界が決まる。 したがって、ほとんどの塩湖環境では、塩分濃度が増加すると、生物の多様性が低下する。
イオン組成も種の多様性に影響を与える。 塩化物、重炭酸塩、硫酸塩は塩湖の種構成を制御する上で最も重要である(Herbst、2001年)。 大平原北部の湖では塩分濃度の増加とともにSO4の割合が著しく増加することから、硫酸還元菌(SRB)が支配的な分類群であることがわかる。 SRBによる硫酸塩の還元は、重炭酸イオンの生成につながり、それに伴いアルカリ性が生成される。 SO42- + 2CH2O → HS- + 2HCO3-、ここで2CH2Oは有機物を表す。 SRBが環境に与える直接的な影響(例. 硫酸塩の還元、H2Sとアルカリ性の生成)は、炭酸塩、ケイ酸塩、酸化物、硫化物、多くのエバポライトを含む多種多様な鉱物の溶解度や沈殿・溶解に直接影響を与える。したがって、バクテリアによる硫酸塩還元はカナダ西部の塩性・過塩素系における重要な鉱化プロセスであると言える。
硫酸塩還元の最終生成物であるS2-が生成されるとき、その硫化物の運命は、ある鉱物が沈殿するかどうかを決める鍵となる(Castanier, 1999)。 生成した硫化物が脱ガスすれば、硫酸塩還元プロセスによって水環境のpHが上昇し、炭酸塩鉱物の析出が促進される。 同様に、硫化物が硫化酸化微生物に取り込まれると、pHが上昇し、炭酸塩が析出する。 一方、水中で硫化物が酸化されて硫酸塩に戻ると、強酸であるH2SO4が生成され、pHが低下して炭酸塩の析出が抑制されることがある。
グレートプレーンズ北部の塩湖生態系におけるこれらの生物の役割は、特に炭酸塩鉱物の形成と分化に重要な役割を果たす可能性があるという点で、重要な研究分野である。 これらの湖沼におけるバイオミネラリゼーションプロセスをよりよく理解することは,塩水系の進化に関する重要な洞察をもたらし,環境条件の変化に関する重要なプロキシの開発を可能にする。 さらに、これらのバイオミネラリゼーションプロセスは、地球外環境における生命の探索において何を探すべきかをより良く理解するのに役立つであろう。 マニトバ州南西部のエリクソン・エルフィンストーン地区における塩性富栄養湖の地球化学と栄養体制。 カナダ漁業海洋サービス研究開発テクニカルレポート511.