トリムルティ(サンスクリット語で「三つの姿」)ヒンズー教において、ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァの三神の三すくみのこと。

インド、エレファンタ島の洞窟寺院にある石のレリーフです。
© Saiko3p/Dreamstime.com
トリムルティは三神を三つの顔を持つ一つの形に折り畳むものです。 各神は創造の一面を担当し、ブラフマーは創造者、ヴィシュヌは保存者、シヴァは破壊者である。 しかし、このように三神を組み合わせることで、ヴィシュヌが単なる保存者ではなく、シヴァが単なる破壊者でないことを無視している。 また、ヴィシュヌとシヴァはインドで広く信仰されているが、ブラフマーは嘘をついたために信者を失ったと明示され、他の二神のいずれかの指示のもとに創造の仕事を任されているに過ぎないため、ブラフマーを祀る寺院はほとんどない。 学者たちは、トリムルティの教義を、神に対するさまざまなアプローチを互いに、また究極の実在(ブラフマン)という哲学的教義と調和させる試みであるとみなしている
。