オートフォーカスの技術的解説
オートフォーカス(AF)技術は1960年代と1970年代に非常にゆっくりとした形で生まれ、1980年代になってから大手カメラメーカーによって広く採用されるようになりました。 今日、ほとんどのコンシューマー向けおよびプロフェッショナル向けのレンズとカメラにはオートフォーカスが搭載されており、常にマニュアルでピントを合わせなければならないレンズを提供している特殊なレンズメーカーはわずかです。
(詳細)
今日では、さまざまなタイプのオートフォーカス技術が使われており、カメラに搭載されているAFシステムは、それがどのタイプのカメラシステムであるかによります。 一般的に、ほとんどのオートフォーカスシステムは、イメージセンサー自体が行うオートフォーカスと、別のAFモジュールによって行われるフォーカシングの2種類に分類されます。
一眼レフの光学式位相差オートフォーカス
ミラーとシャッターがあるカメラは、位相差オートフォーカスというオートフォーカス技術を使っています。 このタイプのAFシステムは、通常、イメージセンサー自体とは別のAFモジュールに依存しています。
このAF技術は精度が高く、プロ用のハイエンドカメラにはインテリジェントな位相差AFシステムが搭載されています。
カメラやレンズのオートフォーカスの精度のわずかな(しかし一貫した)不一致を補正するために、最近の多くのカメラにはオートフォーカスの微調整システムがあります。 (AFマイクロアジャスト参照)
ミラーレス一眼のセンサー式オートフォーカス
ミラーのないカメラ(ライブビューモードのある一眼レフカメラも)は、イメージセンサーそのものを使ってオートフォーカシングを行っている。 これは通常、コントラスト検出AFと呼ばれる方式で行われ、以前は低照度でのAF性能、連続被写体追跡性能ともに劣っていました。
しかし、最近の一部のミラーレスカメラ(およびライブビュー一眼)では、イメージセンサーそのものを使って位相差AFを行う方式を開発。
これらの最新のオートフォーカスシステムはどちらも、特に最適な(明るい)照明条件下で、非常に正確でエラーが起こりにくいものになります。
その他のオートフォーカス関連の用語と定義
オートフォーカスシステムには数多くの機能とオプションがあり、そのいくつかは時に紛らわしい名前で呼ばれています。 ここでは、オートフォーカスシステムで使用される一般的な用語の一部を簡単に説明します。 オートフォーカスが実際に行われるファインダー周辺の個々の点。 ほとんどのカメラでは、個々のフォーカスポイントを選択してファインダー内で移動させるか、カメラが自動的に最適と思われるフォーカスポイントを選択することができます。 2つの位相差ポイントを1つにまとめたもので、あらゆる形状の画像を検出することができます。